2023年初夏クルーズ 3日目は「対馬(厳原港)」
(HAPPY艇寄稿記事)
対馬の「厳原港」、入ってみれば中々良い港です。街中に程よく位置しているので便利、同島最大の港なので、一通りのものは全部揃っていると見ました。今日は通常の寄港ルーテイ作業もあって近所しか歩けていません。島内の本格探索・観光は明日からにするつもりです。今の所、利用手続き、配達給油職員程度しか会話していませんが、全く違和感のない優しい応対で気分よく過ごせています。
利用している岸壁自体は我々プレジャーボート用に解放されている専用岸壁でもあり、周囲にビクビクする必要はありません。そしてここでの干満差は1mぐらい、水深も十分に確保されていました。岸壁の高さも接岸、乗り降りに何も支障がありませんでした。
さて、「むなかたおおしま海の駅」を離れたのは8時15分。雨が降りしきる中、薄暗き曇天の中「対馬(厳原港)」を目指しました。南西3mの風予報なのでフラットの海況と思いきや、うねりもあり、特に対馬海峡東水道を走る本船航路あたりは1m程度の波高になっていました。この風でこの波高なら、もっと風が強くなると厄介な海況になるに違いないです。
途中有名な「沖ノ島」を遠望したいと思いましたが、雨は一向に止まず、けぶって視界も良好とは言えず、諦めて直進コースを一気に走りました。到着時間は10時45分、65マイルを2.5時間で走破しました。後半からの連れ潮、追い波、追い風が幸いしました。
利用料はこのフェリーターミナル2階(角のブースのような部屋)で支払います。3日間で千円札一枚でお釣りがいただけました。接岸岸壁はこのフェリターミナル前を右に見ながら通過し、岸壁の切れた所で直角転舵したところです。
水、燃料、レンタカー、コインランドリーは岸壁目の前のGSで用が足ります。望めばシャワーもあるそうですが、コロナ禍以降のクルーズですっかり船内シャワー党になってしまいました。
追伸 先程、「Ka2」のH氏から、連絡が入り6月13日に「ハウステンボス」INして五島列島を回りながら「仁尾マリーナ」を目指すそうです。もしかしたら、どこかで偶然の邂逅になるかもしれません。当方は今週いっぱい「対馬」で過ごします。
0コメント