2023年夏クルーズ1日目は「上関室津」
(HAPPY艇寄稿記事)
コロナ禍がやっと終わってヨット、ボートの皆さんが安心してクルーズに出ているようです。「仁尾マリーナ」から「上関室津」までの間にクルージング中のヨット3艇に遭遇しました。今日は風が南西3mでしたから、セールをあげていたのは1艇だけでしたね。「上関室津」は、現在「ハウステンボスマリーナ」に居候郎している僚艇「Ka2」が「仁尾マリーナ」を午前4時に出航して12時間後に着いた港です。
いつもの浮き桟橋(予約はできない)は1艇分空いていました。もやいをとってくれたYAMAHA艇はご夫婦でクルージング中とのこと。私の方はシングルハンドなんで「どこまでの回航ですか?」が最初の会話。船齢が7年目、着ている服も大いに着古したお気に入りの上下、操船している私も日焼けしたおじいちゃん姿、それなのにサクサク艇を着ければ中古艇を回航しているプロにみられても仕方がないですね。しかし、副長と一緒の時はこのような問いかけはなかったですね。明日からは服装に工夫を凝らして、社会実験してみます。
10時30分、「仁尾マリーナ」を出港、あれだけ事前に積載品を確認したのに肝心の各種免許、検査証、免税券の入ったエッセンシャルセットをそっくり忘れている事に気づきました。マリーナゲートで気がついたことが幸い、やはりホームポートは近いに限りますね。
12時に「来島海峡(中水道)」を通過しましたが、「燧灘」海上は台風2号の大雨で陸の河川から大いに土、枝葉が流れ込み色は茶色化、ゴミ浮遊物回避のため注意を有しました。「来島海況」以降は海上が綺麗になり始め「安芸灘南本線航路」沿いに走って14時15分に到着しました。90マイルを3時間45分、4時間を切りましたが、これは連れ潮効果と穏やかな海況が続いたためでした。
0コメント