Ka2西航中!6日目は「小値賀島」→「ハウステンボス」40マイル 艇体乗組員無傷で往航(300マイル)満了!

5月4日(木)今日は朝から南東の風、10m超の風にもなりKa2艇にとっては美味しい風となった。しかし、佐世保に近づくにつれ陸の影響で風は弱くなった。

「小値賀島」の出港時間は9時、目指すは「ハウステンボス」だが、そこに至るには「針尾瀬戸」を通過しなければならない。その憩流のタイミングから逆算しての出港時間である。

まずは佐世保湾を目指し、入ったなら右に曲がって「西海橋」を目指すのだが、途中2股に分かれるところがある。瞬間どっちにいったら良いか迷うかもしれない。狭いからといって電子チャートを拡大表示していれば尚更だ。その後直角に曲がった先の橋下水路が「針尾瀬戸」である。曲がってからでないと、「針尾瀬戸」全体、「西海橋」、さらには先行している艇、対抗艇の存在を見通せない水路であった。

幸い、水路通過時には他の船との遭遇もなく、潮流も逆潮ではあったが想定内であった。瀬戸通過後は「大村湾」に入り、15時45分、「ハウステンボスマリーナ」に到着した。これでKa2の往航は完了した。全航程300マイル、これを6日間で走り抜いた事になる。

ハウステンボスでは夜、大々的に花火が上げられていた。もちろんこれはGWシーズンの特別イベントだろうが、私には「無事の到着おめでとう!」と言ってくれたように感じた。

最後に往航を満了するにあたって、安全な航海を担保してくれた愛艇「Ka2」に、そして、私の挑戦を意気に感じてアシストしてくれた大御所「満濃の御前」ことT氏、石原裕次郎に重なる男の色気を今なお発しているK氏、いつも心休まるダンディなS氏、チームの中で最も動きが若いMチャン、それにしても彼がテキパキと動いてくれて助かりました。皆さんありがとう!


追伸 NYOCメンバーの皆さんへ

当方、こちらの「ハウステンボス」にしばらく艇をおいて、6月中旬には「仁尾マリーナ」に戻る心づもりでおります。その節はまたよろしく、また事務局のHAPPYさんには寄稿記事作成にあたって大変なアシストを頂戴いたしました。この場を借りて御礼申し上げます

0コメント

  • 1000 / 1000